夏休みの自由研究

2004年8月5日
自由研究…要は「なんか作ってもってこい」ってことなのね。
息子は万華鏡(定番?)をつくることにしたらしい。鏡板を組みたてて筒に入れるところまでは出来上がっていたのだけど、今日はいよいよまわりを紙粘土で覆う作業。
やはり娘もだまっていない。余分に粘土買っておいて良かったー。私もだまってないし(笑)
3人でそれぞれ作品を作っているうちに、あっという間に時間が過ぎた。気がついたらサッカーの時間で、慌てて家をでた。
紙粘土が乾いたら今度は彩色。それも3人でギャーギャー騒ぎながらやるんだろう…。でも楽しみ(^_^)

サッカーの練習中、娘が昼寝していたのでゆっくり見学することができた。今日はリフティングを集中してやっていたけど、息子、、、3回しかできない。でもコーチの教え方は上手だな、と改めて思った。今まで「氷川きよしに似てるな」ぐらいしか思ってなかったけど(笑)良いコーチにあたったかも。
でも先月、このコーチがこっそり教えてくれたのだけど。
「他のお母さんにはまだ内緒なんですけど、このチームのコーチ変わるんです。良かったら息子くん、僕の担当のMチームに移りませんか?」って。
他のお母さんに内緒って言われてもねぇ…私の口の軽さを知らないのかしら(笑)それとも、私をスピーカー替わりに!?
とりあえずゆっきのお母さんにリーク(爆)結局「今のチームでこれからもやっていきたいよね〜」という事になった。次のコーチがあまりに「……」だったらそのときにまた考えようか、と。

コメント